たくさんのやりがいを見つけて、仕事を充実させていきたい
仕事内容
資材グループは社内で使用する材料や燃料、物品等の購入と管理を行っています。社内のほとんどのモノを扱う部署なので、品名や取引先を覚えることが難しいです。しかし、取り扱う品目が多い分、社内の人々と積極的に関わることが出来る為、名前と顔を覚えてもらい易いことが良い点であると感じています。
資材の業務の中でのやりがいを感じるのは、サプライヤとの交渉が成功した時です。購買業務で大切なことは必要な時に必要な数量を適正な価格で購入できるかであると考えています。サプライヤとの交渉が上手くいった時には素直に嬉しいと感じますし、上手くいかない時には作戦を練り直して次の交渉に挑むようにしています。
ワークライフバランス

私の趣味は海外旅行です。昨年は年末年始やGW、お盆休みを利用して1週間から10日程度、海外に行きました。それ以外にも3連休や、有給を利用し、アジアにも頻繁に行っています。
社会人になると学生の頃とは違い、纏まった休みが取りにくい印象がありましたが、当社は事前に申請し、仕事の調整をすれば休みを取りやすい環境だと思います。
2018年もGWやお盆休み、年末年始を利用して南米やアフリカ大陸など、まだ行ったことのない所に行きたいと思っています。
仕事で大切にしていること
仕事で大切にしていることは、自分以外はお客様であるという考え方です。これは私が関わる人々全てに対して思いやりをもって接するように努めるという意味です。例として、社内の人に対してサプライヤからの情報を展開する場合に、自分なりに内容を要約し相手が分かり易くした上でお伝えするよう心掛けています。
こうすることにより、内容が分かり易くなる上に、自分自身も内容を深く把握出来るといったメリットがあります。
また、サプライヤに対しても誠意を持って接し、可能な限りWIN-WINな関係になれるよう心掛けています。納期調整や価格交渉は一方的にお願いするだけでなく、コミュニケーションを取りながらお互いが納得した上での交渉を行うことが重要です。他にも些細なことでも思いやりをもって志事をすることで、周囲の人々が志事のしやすい環境作りをしていきます。

一日の
スケジュール
-
8:45
産業新聞にて銅市況を確認
メールの確認市況の動向をチェック
-
9:00
発注業務
各現場からの申請をもとに発注
-
11:00
電話応対
サプライヤや現場からの電話に対応
-
12:00
昼食
-
13:00
サプライヤ面談
サプライヤと価格や納期等に関する打合せ
-
15:00
工場にて資材状況の確認
保管している資材を確認しながら巡回
-
16:00
発注業務
発注漏れがないことを確認
-
17:30
帰宅
一日のスケジュールは日々変わっていきますが、基本的にはこのような流れです。比較的自分のペースで仕事が出来るので、業務中でもONとOFFの切り替えがしやすいです。